sonna banana!
全然近場のセブンイレブンで売ってないよぉ。
そんなバナナぁ~~~(言いたいだけ)
しょうがないので 店内ぶらっとしてコチラを購入。
セブンカフェ カフェラテショコラ
2018年6月26日より和歌山県と福島県で先行販売されていた セブンカフェの商品が、満を持して2020年6月17日発売!
って全国展開まで結構時間があくんですねー。
カフェラテマシンで作る「セブンカフェ とかしながら飲むカフェラテショコラ」 280円(税抜)
商品はアイスクリームなどが入っている冷凍ケースにあります。
レジで精算後、カウンター上のカフェラテマシンにセットし…
「アイスカフェラテ」を抽出することで出来上がりです。
カップの中にはビーズ状のアイスチョコと氷が入っていて、アイスが溶けるまでの様々な食感が楽しめます。
美味しそう♪このまま食べてみたい笑
抽出中。
ちゅうしゅつちゅう。
チュウシュツチュウ。
完成〜。
ここから専用ストローでぐるぐる混ぜますよぉ。
ん?植物由来のストロー?
ストローはカネカの開発した生分解性を持つポリマーを使った専用ストローで、環境にも配慮してあるそうです。
味の感想
チョコレートはガーナ産カカオ豆のカカオエキスを使用。
溶かし始めはしゃりっとした食感で、全部溶けてないから この時点ではチョコ感は少し薄め。
すぐにぐるぐるまぜればよかったんですが、うだうだしていたら チョコ同士がかたまった模様。
いや、逆にラッキーだ、家まで急ごう!(幼稚園に送った後だったので2-3分の距離ですが自転車です)
そんな時に活躍するのは スタバとネスレコラボのチアーギフトでしか手に入れられない サイレーン印のカップホルダー。
これにセットして 自転車すいすい~。
自宅で再度飲もうとしたら…アイスチョコは完全にとけきっていたのですが、今度は下に潜んでいた氷同士が固まってしまいました。結構ゴリゴリ。
もしかしたら もうちょっとしゃりしゃり感があったのかもしれないですけど、とりあず 美味しいカフェラテショコラとして頂きました。
。。。ん?
飲んでいて思ったんですけど、
これってスタバのアイスカフェモカじゃない?
カフェモカとは
エスプレッソコーヒーにチョコレートシロップとスチームミルクを混ぜたもの。
カフェラテにチョコレートシロップを混ぜたものと考えてもよい。チョコレートシロップがない時は、板チョコを溶かしたものや、ココアでも代用できます。
普通のカフェラテより味が濃く、甘くてほろ苦い、ちょっと贅沢なスイーツ系ドリンクです。
トッピングには、ホイップクリームが人気で、ホイップクリームにココアパウダーやチョコレートソースをかけてると よりデザート感が増してリッチな味が楽しめます。
スタバとカフェモカと私
スターバックスが日本にやってきた頃、ブラックコーヒーなんてまだまだ飲めないお子ちゃまでした(精神的にね)
そんな私が当時飲んでいたのはアイスカフェモカ、猫舌なので冬でももちろんアイスカフェモカでした。
疲れた時に飲むと元気になるんだよなぁ。
それから月日が経ち、今ではスタバラテラバー。大人になりました。
カフェモカの作り方
上級者向け カフェモカレシピ
【材料】
- 牛乳(160cc程度)
- エスプレッソ1杯
- チョコレートシロップ
【作り方】
- 熱いうちにエスプレッソをマグカップに入れ、チョコレートシロップを20〜30g混ぜる
- 牛乳を500wの電子レンジで温めるか、ミルクフォーマーで温めて、マグカップに注ぐ
※マグカップの底にチョコレートシロップを溜めないよう、完全に溶かしきる
簡単 カフェモカレシピ
【材料】
- 牛乳(160cc程度)
- インスタントコーヒー 大さじ1杯〜1.5杯
- ココア 大さじ2杯〜2.5杯
※インスタントコーヒーとココアは1:2の比率
【作り方】
- マグカップに牛乳を注ぎ、500wの電子レンジで1〜2分温める
- 温まった牛乳にインスタントコーヒーとココアをよく混ぜれば完成
さらに上にホイップクリームをのせて、ココアパウダーやチョコレートソースをかけたり、ヘーゼルナッツシロップを混ぜて味に変化を出してもよい。
アイスカフェモカを作りたい場合はインスタントコーヒーとココアを最初にコップに入れ少量のお湯で完全にとかし、冷たい牛乳を注いで氷を入れれば完成です。
※インスタントコーヒーでいけるなら ラテベースやコーヒーベースでもいけるかも。
まとめ
ということで、久しく飲んでいないのですが これはアイスカフェモカと言っていいでしょう(カップッチーノ印の太鼓判だ!)
ところで、なぜ 商品名で『カフェモカ』と言ってないのかが気になりますね。
よりチョコレート感を前面に出したいのかな?
ショコラって響きがかわいいからかな?
そもそもカフェモカのモカって…って調べていたらまた長くなりそうだったので割愛します。
お値段はコンビニ価格としては若干お高めの税込302円ですが、近場でサクっと買えるのは嬉しいですね。
ちなみにスタバはTallで440円(税抜)、タリーズ はTall460円(税抜)でした。
スタバならホイップクリームを追加(+50円)してもいいな♪
SUITS(アメリカ版)で秘書の女の子が「なんでノンファットにしてるのにホイップクリーム乗せるの?意味なくない?」って言われるんだけど、「ホイップクリーム乗せたいから ノンファットにしてるのよ」って返すセリフが好きです(突然の告白)
私もホイップクリームを乗せたいからノンファットミルクに変更します✨
さぁ、
お手軽をとるか、こだわりをとるか、あなた次第ですよ!