とうとう、木曜日 スターバックスリザーブロースタリーに行って来ました!スターバックスオフィシャルブックレビューの記事では"気長に待つとする" なんて言ってたのに笑
で、その記事を書いてますが 想いが熱すぎてまとまりませんっ笑
なので今日は今週 飲んでいたキャラバンコーヒーのアソートパックの感想を。
キャラバンコーヒーとは
創業90年の老舗ロースター。スーパーなどの家庭用からレストラン、ホテルなどの業務用まで幅広く愛用されているコーヒーを作っています。紀ノ国屋などの高級スーパーに特設コーナーを設けていたりもします。フランス生まれの紅茶「ニナス」も取り扱っている。
今日は横浜線の中山駅中に最近入ったアルズフーズマーケットにフラッと入った時に陳列されていた、キャラバンの一杯取りドリップバッグコーヒーに惹かれるものがあったのでご紹介!
シングルオリジン ドリパックコーヒー
〜世界の農園からセレクト〜
「ドリップバッグ」という呼称がわりと一般的なのだが、キャラバンコーヒーではドリパックと呼んでいます。差別化ですね。
コーヒーの中身も農園や地域指定の特別なコーヒーです。
バッグの形態は上置き型。おそらく不双産業というところで作ってます。不織布の部分がコーヒー液に浸からず雑味を出しません。少しお値段高めのドリップバッグによく使用されます。
ではさっそく
1: 品名: シャキッソ タデ GG農園
生豆生産国名: エチオピア
ストロベリーのような甘くツンとした綺麗なフレーバーにスパイシーさも加わり上質なモカでした。スッキリ飲めてフルーティな甘さの余韻も楽しめます。
フードペアリング: ベリー系やシトラス系の酸味が立つスイーツとの相性いいかも。
2: 品名: キボー カンジラルジ農園
生豆生産国名: タンザニア
いわゆるキリマンジャロコーヒー。こちらの呼び方の方がメジャーですね。
柑橘系の甘味と独特な渋酸味、とてもフルーティ。ビター感もありバランスがいいです。
フードペアリング: レモン系のケーキとか合いそう!
3: 品名: エル パライソ農園
生豆生産国名: コロンビア
コロンビア南部のウイラという地域のコーヒー。華やかな明るい酸とリンゴっぽい甘さが感じられ、ローストもしっかりしているのでナッツ感のある香ばしさがクセになります。おいしい!
フードペアリング: チョコがけしたオールドファッションドーナツが食べてみたくなりました。
4: 品名: ランテカルア スロトコ農園
生豆生産国名: インドネシア
おとなしめの酸味とコクのあるボディ感が印象的。アジアアラビカらしい土っぽさが嫌味にならずに柔らかく存在します。
フードペアリング: チーズケーキとかまったり系、甘みの強いスイーツに合うと思う。
5: 品名: シグリ農園
生豆生産国名: パプアニューギニア
明るいシトラス系の酸味とまろやかな甘み。コクとビター感もあり、後味に黒糖のような甘みの余韻を残します。妻はオレンジマーマレードのような甘みと苦みを感じて好きだそうです。
フードペアリング: オランジェットなど柑橘系のスイーツも合うし、チョコがけとかしないシンプルなバームクーヘンなどもよさげ。
6: 品名: モンテアレグレ農園
生豆生産国名: ブラジル
優しい甘みとほのかな酸味。後口にダークチョコレート。ブラジル固有の藁っぽさも程よく感じられて、とてもバランスがいいです。
中深煎り以降で生きてくるブラジルのいいとこをしっかり出していてとても好き!
フードペアリング: どんなスイーツともオールマイティーに合う気がするのですが、この日は甘めのシナモンロールが食べたくなりました!
まとめ
アソート商品ならではの気分によって選べる楽しさが詰まった素敵な一品です。紅茶ほど種類は多くありませんが、コーヒーでも最近アーソト商品が増えてきてるので 色々味わいたい時におススメ商品ですよー。さらに今回は勝手にフードペアリングを考えてみたので よかったら試してください。