おうちカフェを楽しみたい!
ということで、今回はエスプレッソ氏が職場エリアで購入してきてくれたスイーツと共に おうちカフェを楽しんだお話。
シナモンロール専門店 Hari (ハリ)
本場スリランカのセイロンシナモンを使った本格シナモンロールの専門店。
色々な雑誌でも取り上げられている人気店ですよ〜。
現在は田園調布にお店を構えていますが、2012年のオープンから7年間は小田急線「向ヶ丘遊園」駅で『CEYLON(セイロン)』という名前でお店をされていました。ひょんなことからオーナーパティシエの森麻里子さんとご縁がありセイロンの頃からお世話になってました。2019年の区画整理事業の為、現在の場所に移られました。
現在、週の半分を在宅勤務、もう半分をマイカー通勤に勤しんでいるエスプレッソ氏の東京オフィスがお店からそう離れていないところにあり、リクエストに至った訳です。
良質なセイロンシナモン
シナモンロールに欠かすことのできない原材料のシナモンは、一般的に市販されているスパイシーなカシアとは異なり、スリランカのみで栽培される甘みのあるセイロンシナモンを使用しています。
森さんは、世界有数のシナモンの産地スリランカで2年間暮らした縁で、現地でも一部でしか流通しない良質ランクのシナモンをシーズン毎に現地で買い付けできるそうです。
完成まで12時間
豆乳を仕込み水とした口溶けの良い生地で、丁寧に作られるシナモンロールはオーナーパティシエの森さんが1人で製造されています。完成まで12時間かかる為1日に製造できるシナモンロールは沢山ではありません。
「作り手が、商品を最後まで手渡しすることで、原材料や製造工程などを正確に伝え、お客様に安心してお召し上がりいただけるよう努めてきました。」という森さんは販売もご自身でされてます。
他のシナモンとは一線を画す『ハリ』のシナモンロールと森さんの誠実さに惹かれたリピーターも多く、開店後すぐ完売ということも少なくありません。
オーダーメモ
今回の注文は‥
- プレーン ×2
- キトゥルハニー&ナッツ×1
- ラムフルーツ×1
大きさは約7.5cmのスクエア型。
シナモンロールは一般的な物よりアイシングも少なめで優しい味わいです。
(↑これはプレーンをカットした所)
縦カットした後、あ、横にカットした方が渦がみえて良かったかな?と横切りも挑戦。
(↑これはキルトゥハニー&ナッツ)
いい渦巻ですねぇ。
プレーンのシナモンロールはハチミツ使用ですが、キトゥルハニー(日本では珍しいスリランカの天然甘味料)を使った物もオーダーしてます。
クリームチーズと有機レモンやライムを使用していて 食べ心地が爽やかで 何個でも食べれちゃいます。
まとめ
せっかくなので 丸山珈琲のコーヒーバッグと合わせてみました。
優しい味のシナモンロールにどのコーヒーをあわせよう…と考える時間もまた楽しい時間。
その記事は また 明日♪
店舗情報
〒145-0071 東京都大田区田園調布1-4-2
東急多摩川線「沼部」駅 徒歩9分
東急東横線「多摩川」駅 徒歩9分
東急池上線「雪が谷大塚」駅 徒歩9分
営業日、営業時間はFacebookやInstagramでチェックしてみて下さい。