旅するエスプレッソ

気ままに綴るコーヒーライフとその他モロモロ

サントリーボスカフェベースで彦版のオリジナルパン皿 3種類お持ち帰り


最近 自宅で水出しアイスコーヒー作りにはまっていたカップッチーノです。
“はまっていた”んです。
しかし、うっかりサントリー BOSSのカフェベースを大量購入してしまったので、しばらくは自宅で水出しアイスコーヒー休止です。
大量購入したその訳は…

BOSS カフェベース

以前はコーヒーベースって言ってましたね。
名前も『CAFE BASE』に変わって、紅茶ラテが作れる物も販売されてます。
今では

  • 無糖
  • 甘さ控えめ
  • 紅茶ラテ
  • 焦がしキャラメル
  • カフェインレス
  • ハニー&ロースト
  • アイスソルティバニラ

と7種類。

それぞれ1:4で割って使用します。
カフェベース1本で約10杯分です。

 

彦坂木版工房

このパンの絵本、ご存知ですか?


(画像はセブンネットショッピングよりお借りしました)
パンどうぞ』 彦坂有紀/作 もりといずみ/作

私は猿田彦珈琲調布焙煎ホールに置いてあった絵本で初めて知りました。
当時、息子はどんぴしゃこの絵本世代で 猿田彦に行くたびに読ませてました。
その他のシリーズ 『コロッケできました』や『ケーキやけました』などなどあって、どれもリアルだけどほんわかしたイラストがかわいいんです。

無印良品の『不揃いバナナバーム』の店内ポップも手掛けているので、絵本をご存知ない方も色々な所で出会ってるんじゃないかな?

ってゆうか 木版画なんですよ、このイラスト!驚きですよね、こんなにやわらかな絵が木版画で描かれているなんて!

絵本ナビ ってサイトで「パンどうぞ 」を立ち読みすることが出来ます。
興味のある方はそちらからもどうぞ。

オリジナルパン皿できました。

f:id:mrespresso:20200819235523j:image

絵本のタイトルにならってるキャッチコピー(?)で、元ネタを知らないと「へーーー」で終わっちゃいますけど ガッチリ心奪われました。

彦坂木版のパンのイラスト入りオリジナルパン皿がカフェベース2本購入で1つもらえます。全部で3種類。

カフェベースそんなに飲まないし…と 初日は1つだけお持ち帰りしました。

でもね、家に帰って箱から出して実物見たら…

f:id:mrespresso:20200820234357j:image

「かわいいやんけ!!!」

翌日新たに2枚お持ち帰り(カフェベースは計4本追加!)
トータル6本のカフェベースが我が家にやってきたわけです。

f:id:mrespresso:20200819235604j:image

写真では伝えきれない イラストのほんわかさ。

f:id:mrespresso:20200819235953j:image

全部おんなじ味もつまらないしと初購入した紅茶ラテが想像以上に甘かったので 、焦がしキャラメル味にもちょっとビビってるカップッチーノです。
1:6でも甘いから 1:10のほぼほぼ牛乳で飲んでます笑

 

辻本珈琲(TSUJIMOTO coffee)

株式会社すてきなじかんが運営する辻本珈琲は、日本茶を取り扱う「お茶の辻峰園」から2003年に誕生し、一杯取り簡易レギュラーコーヒー・ドリップバッグコーヒーの充填を請け負うことを生業として創業しました。

2005年には、オリジナルブランドを工場直送で販売するオンラインショップ『TSUJIMOTO coffee』をオープン、2017年にはスペシャルティコーヒーの店頭での販売もスタートしました。

辻本珈琲ホームページより引用

そんな辻本珈琲さんのスペシャルドリップコーヒー “ぱんじかん”シリーズのイラストを彦坂木版工房さんがてがけてます。

f:id:mrespresso:20200821211157j:image

(画像は辻本珈琲楽天ショップよりお借りしました)

パッケージにはクロワッサンやジャムトーストなどが描かれて、それぞれパッケージのパンに合うようにコーヒーが焙煎されているようです。
まさにフードペアリング。勧められたパンとコーヒーをいただいてみたい。

辻本珈琲 ドリップコーヒー ぱんじかん 4種24杯

  • 「クロワッサンに合う珈琲」 コロンビア サントゥアリオ農園
  • 「バゲットに合う珈琲」 コスタリカ シュマバ
  • 「ジャムトーストに合う珈琲」 エチオピア グジ
  • 「クリームパンに合う珈琲」 ルワンダ レメラ

産地を見るとこだわりのコーヒーを使っているのがわかりますねぇ。

 

 

まとめ

今月号のCasaの絵本特集《こどもの本100》にも『ケーキ やけました』が載っていました〜。

f:id:mrespresso:20200820234431j:image
Casa BRUTUS(カーサブルータス) 2020年9月号

このCasa BRUTUSもなかなか読みごたえがありました。表紙のエルマーはエスプレッソ氏が子どもの頃のバイブルで、今でもお気に入りなので、我が家の保存版となりました。
こどもの本特集ですが、大人でも小さい頃読んでいた本が載っていたり、美術館の紹介もあって 十二分に楽しめます。

 

今更だけど、『パンどうぞ』も 買おうかなぁと思ってきました。子供の成長って早いから、早め早めに買わないと あっという間に旬が過ぎちゃいますね。
彦版さんの本、5歳向けがあるといいなぁ〜。