お散歩ついでに買ってきたローソンのアイスピスタチオラテがちょっと物足りなかったので、自転車飛ばしてカルディのインスタントピスタチオラテを買ってきました。
カルディ インスタント ピスタチオラテ
カルディオリジナル商品。
アイス&ホットどちらも美味しい、インスタントタイプのピスタチオラテです。
ピスタチオの香ばしさと、ミルクの優しい甘みが織りなすマイルドな味わい。お好みで牛乳やコーヒーとも組み合わせてお楽しみ頂けます。
お湯や水を混ぜるだけでピスタチオの香ばしさとミルクの優しい甘みが味わえます。
価格:378円(税込)
内容量:130g
【原材料名】
砂糖(国内製造)、乳糖、脱脂粉乳、デキストリン、植物油脂、全粉乳、きなこ、ピスタチオペースト、食塩、インスタントコーヒー、乳たんぱく/増粘剤(カラギナン)、リン酸塩(Ca、K、Na)、加工デンプン、香料、乳化剤、クチナシ色素、(一部に乳成分・大豆・アーモンドを含む)
【栄養成分】
(100gあたり)
- カロリー 410kcal
- たんぱく質 7.1g
- 脂質 6.0g
- 炭水化物 82.4g
- 食塩相当量 1.12g
【飲み方・作り方】
◆ ホットの場合
- カップに本品をティースプーン山盛り2杯いれます
- 熱湯を約120ml注いでよくかきまぜてください
◆ アイスの場合
- カップに本品をティースプーン山盛り2杯いれます
- 少量のお湯で溶かし、水を約120ml注いでよくかきまぜ、氷を浮かべます
【飲んだ感想・レビュー】
ティースプーン山盛り…ってどのくらいだろう?
とりあえず こんな感じかな?とやってみました。
スプーンに盛ったら 1杯目3.8g、2杯目で合計7.5gでした。
(盛りはこれくらい)
あとは少量のお湯で溶かしてから冷水をいれて完成♪
飲んでみると…ちょっと、薄かったかな?ローソンのアイスピスタチオラテと同じ感じ、なんだか物足りない。。。
で、調べてみたら一般的に「ティースプーン1杯が平均5g」と言われているそうです。(約小さじ1杯)
ということは、粉の量が少なかったんですね。そりゃ、薄く感じて当然だ。
では再チャレンジ!今度はミルクで作ってみましょう。
ティースプーン山盛りにしたら ちょうど5gでした!2杯目いれたら…10g!!ミラクル!!!
お茹で溶かし、ミルクを入れて完成です。
おぉ!見た目は白いけど、しっかり濃い目のアイスピスタチオラテになってる!
ピスタチオもしっかり感じるし、ミルク割りの方が当たり前だけどミルク感が多くて好きかも〜。
牛乳のほかに、コーヒーで割ったりフォームミルクを加えてアレンジする方法も載っていました。
わたしは、今度また適正な粉量を水で割ってリベンジしたいとおもいます。
まとめ
この袋さえあれば おうちで簡単ピスタチオラテが完成です♪
130g入りなので、1杯につき素を10g使うとしたらピスタチオラテが13杯作れちゃいます。
ローソンのアイスピスタチオラテもお手軽でしたけど、買いに行く手間や 味を調整出来る点を含めて カルディのインスタントピスタチオラテがおすすめかな~。
成城石井のピスタチオスプレッドをホットミルクに溶かして飲むのもおすすめですが、溶けやすさでいったら カルディのピスタチオラテの素が便利かも。
割る以外も楽しみたい方は『成城石井のピスタチオスプレッド』、飲むだけを楽しみたい方は『カルディのインスタントピスタチオラテ』がオススメです。