自分の事(母の日)ばっかりでしたが、
忘れてた!
その前に“こどもの日”がありました!!
毎年 なにかしらはやっているのですが 成り行きというか 行き当たりばったりというか テキトーというか…
とにかく ノープランだったので 今年は計画をたててみようと思います。
端午の節句とは?
端午(たんご)は五節句の一つ、五月初めの午(うま)の日のことです。
端午の節句、菖蒲の節句とも呼ばれています。
日本では端午の節句に男子の健やかな成長を祈願し各種の行事を行う風習がある。
端午は、奇数の重なることをおめでたいとする考え方から、やがて五月五日に定着しました。
菖蒲
菖蒲は悪鬼を払うといわれ、昔から端午の節句に使われています。家の屋根や軒先にさしたり、お酒にひたして菖蒲酒にして飲んだりします。
また、お湯の中に入れて菖蒲湯にして入ります。いずれも身体に悪い気がつくのを防ぐという意味から使われるならわしです。
飾り
鎧や兜
鎧や兜を飾ることは、武家社会から生まれた風習です。身の安全を願って神社にお参りするときに、鎧や兜を奉納するしきたりに由来しています。
鎧や兜を“戦争道具”と受け取る考えがありますが、武将にとっては自分の身を護る大切な道具であり、シンボルとしての精神的な意味がある大切な宝物でした。
鯉のぼり
江戸時代に町人階層から生まれた節句飾りです。鯉は清流はもちろん、池や沼でも生息することができる、非常に生命力の強い魚です。その鯉が急流をさかのぼり、竜門という滝を登ると竜になって天に登るという中国の伝説にちなみ(登竜門という言葉の由来)子どもがどんな環境にも耐え、立派な人になるようにとの立身出世を願う飾りです。
兜や鯉のぼりはいつ頃飾る?
春分の日過ぎ、遅くとも四月中旬頃までには飾りましょう。なお、季節の行事ですから、それが過ぎたらしまうのはなるべく早めに、五月中頃までのお天気のよい日を選んでしまいましょう。
あんまり早く飾るとホコリが…とか言っちゃダメなんでしょうね。
こまめにホコリを取ろうと思います。
雛人形のように、片付けるのが遅れると婚期も遅れる・・・という言い伝えはありませんので、一年中飾っている人もいるようですが、一般的には梅雨が始まる前の天気が良くて乾燥している日に片付けると良いといわれています。
湿気はカビの元、五月人形やお飾りの大敵ですからね〜。キレイにホコリを取ってしまいます。毎年これだけはちゃんとやります。カビ、怖いので。
簡易な飾り
手ぬぐい
我が家は兜がありますが鯉のぼりはありません。
産まれた時はマンション暮らしだったので 鯉のぼりの選択肢すらありませんでしたが 一軒家に引っ越したら 結構飾っているお家が多くありました。
鯉のぼりか…でも立地的に奥まっているので鯉のぼりは飾りづらいなぁと思ってます。
そこで ずっと探していた鯉のぼりの手ぬぐいを今年は『にじゆら』で買いました。
飾る枠を作らなければ…
こどもの日 料理
ちまき
料理下手なので ちまきはハードルが高い、高すぎる。もちごめや蒸す作業など、ダメだーー。
ちまきと言えば 昨年は横浜中華街で買ってました。
ゴハン粽意外に お菓子粽もありますね。
(画像はとらやホームページよりおかりしました)
とらやの羊羹粽は毎年5月1日~5月5日に対象店舗で販売されてます。今年も多分ありますよ。
兜の揚げ物
2年前くらいにインスタで見つけたこの料理。
春巻きの皮で兜を折って 中にポテサラや何かを詰めます。
今回はジャガイモをマッシュしてカレー風味にして、さらにチーズを入れてみました。
少量の油で揚げ焼きにしたら完成です。
【作り方】
こんな風にカブトを折って中身をつめます。
折った所には小麦粉と水を1:1で溶いたもので留めます。
春巻きの皮を4分割して小さい兜もつくりました。
ふっくらさせるより 平に作った方が焼き目がキレイに付きますが、ふっくらさせるとサモサっぽくなって食べた感が出ます。その時は油を多目で揚げた方がキレイにあがりそう。
皮だけ揚げて カレー粉や塩でパリパリ食べるのもアリだなと思います。
息子が折り紙に夢中なので一緒に作ったら…意外に上手に出来ました。
こいのぼりの形のチラシ寿司
(画像は紀文ホームページよりお借りしました)
このちらし寿司を鯉のぼり型にするの 簡単そうでいいなぁ。
ちまきを買わずにこれをやるって手もある。
こどもの日 スイーツ
柏餅
端午の日には柏餅(かしわもち)を食べる風習があるが、柏餅を食べる風習は日本独自のもので、柏は、新芽が出るまで古い葉が落ちないことから「家系が絶えない」縁起物として広まっていきました。
チロルチョコ「こいのぼりチロル」
発売日 2020年3月23日
価格 200円(税抜き参考価格)5個入
(画像はPR Timesよりお借りしました)
箱の窓からこいのぼりチョコレートが見える設計で、パッケージをこいのぼりに見立てて飾り楽しめます。
味は、サクサク食感のチョコバナナビス。
鯉のぼりの形がキュート。
ただし、まったく地元のスーパーで見つけられませんでした。
コージーコーナー
2018年は鯉のぼりっぽいのがあったりして 端午の節句感がありましたが、2019年は動物ケーキで 男女問わない子供の日の感じでした。そんな時代なのか?
今年は端午の節句感が多ければ買いたい。
参考まで
(画像はPR Timesよりお借りしました)
2018/5/3〜5 こどもの日パーティー(9個入) 税込¥2,268
きびだんご
黍団子、吉備団子、スマホで打ったら変換してくれます。どんどん漢字に疎くなります。
岡山県といえば桃太郎、桃太郎といえばきびだんごです。
(画像は廣榮堂ホームページよりお借りしました)
廣榮堂のきびだんごは絵本作家 五味太郎さんのイラストがかわいくて、子どもの日にぴったりです。
きびだんごはこどもの日のスイーツではないのですが、子供が喜ぶパッケージだし なんか子供の日っぽいのでおすすめです。
こどもの日 家でのイベント
手型足型アート
気付けば何かにつけてやっている足型アート、こどもの日は鯉のぼりです。
昨年は土踏まずがモリモリになったので 鯉っぽくなくなってきてますが、今年もやります。
1-2歳の頃のアンヨでやると ふっくらしててかわいいですよ。
足をペタンとした後に 丸いシールを切ったものを ウロコ代わりに貼ります。これは子供に任せると一緒にやった感まんさいになります。
三角とかでもかわいいかも。
こどもの日プラン 2020年 我が家編
- 4月中旬、兜飾りを出す
- 料理は鯉のぼり型ちらし寿司、兜の揚げ物
- 3時のオヤツに柏餅(とコージーコーナーのケーキ)
- お風呂前に足型アート(鯉のぼり)ペタリ
この4本立てにします!
まとめ
自粛自粛でなかなかお出かけ出来ませんが、お家の中でも楽しく出来そうですよ。
足型アートは 子供の感覚を育てるのによいみたいなので 我が家ではイベントじゃなくてもやってます。
ただ 準備と後片付けが大変なんですけどね。裸ん坊でやるとそのままお風呂に行けるので、暖かい日にお風呂前の夕方にやるのが1番楽ですよ〜。
母の日のリストもどうぞ
父の日のリストもどうぞ