今年はとことん追求しよう!と心に決めたので 手軽に買えるラインのシュトーレンを追加購入しました。今年5個目です。
では、どーぞ♪
セブンイレブン
シュトレン
(製造 タカキベーカリー)
ラム酒に漬け込んだフルーツ(レーズン・オレンジ・レモン)とアーモンドスライスを、マジパン入りのシュトレン生地に加え、しっとりと焼き上げました。3種類のスパイス(ナツメグ・シナモン・カルダモン)を絶妙なバランスで配合することにより、フルーツやアーモンド、マジパンの風味を引き立たせています。口に入れた瞬間広がるスパイスの風味と、そこに重なるフルーツの爽やかな甘み・マジパンの旨みが、クセになる美味しさです。
タカキベーカリーホームページより引用
価格:518円(税込)
サイズ:約7cm×12.9cm
『セブンイレブンのシュトーレンは予約制』と、どなたかのブログでみたので 今年は諦めていたのですが、ふらりと立ち寄ったセブンイレブンで発見!
でも家の近所のセブンでは売っていなかったので、店舗によるのかな?とりあえず買えてよかったです♪
いざ、実食!
袋から取り出すと 今までのシュトーレンより粗めの粉砂糖。パウダーじゃなくて、ザラっとしてる感じ。
ではスライスして頂きましょう。
今年はちゃんと真ん中から切り分けてますよ〜。
あ、袋の裏にスライス幅のガイドラインがあります!
私、結構厚めに切ってるかも〜(そりゃ早くなくなるわけだ)
ドライフルーツも適度にはいっていて ベーシックなシュトーレンらしいお味。
しっとり感は少し薄いかなぁと思いつつ、PAULのシュトーレンも日が経ったらしっとりしてきたから 数日待ちたい所です。
マジパンは…見当たらず。はいってないのかな?
セブンイレブンのシュトレンはスターバックスのシュトーレンと同じタカキベーカリー製。
これはぜひ食べ比べしないとね!と、小さくなったスタバシュトーレンと食べ比べもしました。
左から、カルディ、スターバックス、セブンイレブン タカキベーカリー、ポール。
ポールに関してはもう端っこなので 同じ土俵に立たせていいのか悩みましたけど、せっかくなので。
やはり スタバとセブンは同じタカキベーカリー製だけあって ドライフルーツの感じが非常に似てる。
先にも述べましたが、しっとり感はスタバの方があったので、この差がお値段に出てきてるということなのかな?
そして!比べるとわかる、カルディシュトーレンとの違い。うまく言えないけど、カルディの方が本場っぽい味がする(行ったこと無いけど)
まとめ
コンビニで手軽に買えるシュトーレン!
今のところ、コンビニでシュトーレンが買えるのはセブンイレブンのみです。
サイズ、お値段と シュトーレンデビューにちょうどいいし、食べ比べするにもありがたい手軽さ。
みつけたら 試してみるのもいいかもしれませんよ。
ちなみに、12月15日から PASCO×ゴディバのシュトーレンが発売になりましたが、セブンイレブン、ファミリーマート、ローソン、ミニストップと回りましたが発見できませんでした。
情報によると 1個2000円…今年は見送ることにしました。
2020年 予算別おすすめシュトーレンはこちら♪まだ間に合うのもあります。