おうちでスイーツを食べる時、大抵コーヒーを用意しますが、コーヒーってあんまり映えないんだよね…と映すのさえやめてしまう時があります(←オイッ)
という事で、モチベーションを上げる為に 今回はちょっと違う飲み物にしようとスタバのカフェミストの再現をしてみました♪
スターバックス カフェ ミスト
(画像はスターバックスホームページよりお借りしました)
HOT
香り高いドリップコーヒーにふわふわのスチームミルクを加えて
高品質のアラビカ種コーヒー豆を使用したドリップ コーヒーにスチームしたミルクを注ぎ、さらにふわふわのフォームミルクをのせました。やさしくホッとできるビバレッジです。
カフェミスト(caffe misto)はイタリア語でカフェオレという意味です。
スタバのカフェミストを再現!
スタバのカフェミストは「ドリップコーヒー」と「牛乳」で出来ています。
エスプレッソではなく ドリップコーヒーなので自宅で再現しやすいですね♪
作り方
- コーヒーを淹れる
- 牛乳を温める
- カップに半分ずつ注ぐ
1. コーヒー
コーヒーは
- スターバックス via
- スターバックス オリガミ
- スターバックス 豆
などなどお好みの方法で準備しましょう。
スタバに限らず お気に入りのコーヒーを用意して下さい。
2. ミルク
カフェミストを美味しく作るための重要なポイントはミルクの温度です!
フォームミルクの適温は65度と言われています。
牛乳のタンパク質は72℃で固まっていきますので、それ以上高い温度になると泡はどんどん荒くなっていきます。
【ポイント】牛乳を温める時は温めすぎないようにしましょう!
牛乳は「成分調整乳」「低脂肪乳」「乳飲料」などの種類がありますが、フォームミルクにおすすめの牛乳は「成分無調整乳」です。
なかでも乳脂肪分3.5%~4%の牛乳が作りやすいという事で、我が家は『タカナシ牛乳3.6%』を使用しています。
あとはミルクフォーマーやミルクフローサー、ミルククリーマーと呼ばれる道具を使って泡だてましょう。
我が家はカリタのスティックミルクフローサーを使用。スイッチの位置が上にあって使いやすいのでおすすめです。
3. 注ぐ
スターバックスのカフェミストはコーヒー:ミルクが1:1なので半分ずつ注ぎます。
これで『スタバのカフェミスト風』の出来上がりです♪
スタバのカフェミスト風完成♪飲んでみた感想
では飲んでみましょう。
ミルクの温度がよかったのか 今回は泡が結構ふわふわでした〜。
泡だてる道具さえあればお手軽にスタバカフェミスト風が完成です。
自宅に居ながらスタバ風カフェミストが味わえるってわけです。
大きなマグ(355ml)でも淹れてみました。
大きいといいつつ 355mlならスタバのトールサイズとほぼ一緒ですね。
コーヒーはコレス シングルカップゴールドフィルターを使って160ml淹れ、ミルクは同量を別途あたためてみました。
ミルクは少量だと飛び散るので、これくらいの量の方が泡だてやすかったです。
コレスを使えば1杯分でも楽々なので嬉しいなぁ~。
もっと手軽にカフェミストを楽しみたい方は…スターバックス店舗にGO!(笑)
▼ カフェミストもフォームミルク増量(フォーミー)出来ます♪
▼ カリタのスティックミルクフローサー #64265のレビューはコチラ♪